三宮駅周辺歩行者デッキ
景観 生活・居住 交通
事業紹介

「三宮駅周辺歩行者デッキ」は、乗換動線の改善・拡充、新たなバスターミナル周辺でのバスと歩行者の分離、「えき」と「まち」との回遊性の向上を目的とした取り組みです。デッキには、神戸らしさを感じる滞留空間や三宮クロススクエアを臨む視点場を創出します。周辺建物と合せて、2027年度以降随時完成予定です。
事業詳細
「えき≈まち空間」においては、「三宮クロススクエア」から地上レベルで「まち」を楽しみながら回遊できる歩行者動線の整備を進める一方で、乗換の円滑化や、新たなバスターミナル周辺でのバスと歩行者の分離、「えき」と「まち」との回遊性の向上のために、「三宮駅周辺歩行者デッキ」を整備することとしております。乗換動線のメインとなる東西方向のデッキには、屋根をかけることとしており、阪急神戸三宮駅から新しいバスターミナルまで雨に濡れることなく、移動できるようにします。また、デッキを直線的に通すことで視覚的にもわかりやすい動線とするほか、三宮クロススクエア内にデッキとの昇降施設を設置することにより、広場とデッキを一体とした賑わい空間を創出します。
本デッキは、新たなバスターミナルや「三宮クロススクエア」といった重要な施設と隣接する歩行者デッキとなるため、2020年10月から2021年5月まで、「新たな神戸の玄関口にふさわしい上質で洗練された空間をつなぐ歩行者デッキ」をテーマとした設計競技(コンペ)を行いました。
最優秀提案に選ばれた作品は、「えきとまちをつなぐ人にやさしいデッキ」をコンセプトとし、木材を豊富に用いた三角格子の屋根や、自然の木漏れ日を連想させる温かみのあるデザイン、「三宮クロススクエア」から見上げると、連続した植栽花壇の帯が見えるやさしい風景等が特徴となっています。今後は最優秀を提案した事業者と設計を進め、実現を目指していきます。
Schedule

Area Map
NEWS & EVENTS
- 2021-06-21三宮駅周辺歩行者デッキ設計競技(コンペ)
- 2021-06-01三宮駅周辺歩行者デッキ設計競技の最終結果を公表しました。
- 2020-10-19三宮駅周辺歩行者デッキ設計競技を開始しました。
VISION
今後実施予定です。
三宮駅周辺歩行者デッキNow!
